時事ニュース

B'z(ビーズ)福岡ドーム事故原因3つの可能性!事故はなぜ起こったのか検証!

スポンサーリンク


 

B'z(ビーズ)の福岡PayPayドーム公演終了後、ステージセット解体中に事故発生!

この事故で7人の重軽傷者が出てしまいました💦

命に別状はないということだけが救いでしたが、なぜこの事故が起こってしまったのか?

B'z(ビーズ)の事故原因の可能性を調べてみました。

スポンサーリンク


B'z(ビーズ)福岡ドームの事故内容

©B'z公式サイト

2023年9月17日にB'z(ビーズ)の福岡PayPayドーム公演終了後、ステージセット解体中に事故は起こりました。

B'z(ビーズ)のライブは毎回大規模なステージセットと共に全国を回ります。

そのステージセットが豪華とファンが楽しみにしているくらいなので、今回の事故は本当に残念です。

まずはB'z(ビーズ)の所属会社からの報告と謝罪文を紹介します。

<B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS->
9月17日(日)福岡PayPayドーム公演終了後、ステージセット解体中の事故発生につきまして

この事故により、ツアースタッフ・アルバイトスタッフが負傷し、現在病院で手当を受けており、会場では警察の方々による現場検証が行われました(重軽傷7名・怪我をしたスタッフは命に別状はございません)。

ステージセットが一部破損、負傷したツアースタッフ・アルバイトスタッフもいることから、現在、大阪・ヤンマースタジアム長居公演(9/21、23、24)の開催について、慎重に協議、検証を行っております。

今回の事故発生につきまして、ファンの皆様、長居公演にご来場予定の皆様、関係者の皆様には多大なご心配とご迷惑をお掛けすることとなり、大変申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。

負傷したツアースタッフ・アルバイトスタッフが一日でも早く回復されることを、メンバー・スタッフ一同、心より願い、お祈りさせていただきます。

直近の長居公演の開催判断につきまして、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、9月19日(火)中にご案内させていただく予定です。しかしながら、状況によりご案内が遅れる可能性もございますので、何卒ご容赦いただければ幸いです。

ファンの皆様、関係者の皆様にはとても心苦しい思いをさせてしまいますことを、メンバー・スタッフ一同、重ねてお詫び申し上げます。

2023年9月18日
株式会社B ZONE / 株式会社VERMILLION

上記の文を読むと「ツアースタッフ・アルバイトスタッフが負傷」とありますね。

ということは、外部の解体業者でなく、B'z(ビーズ)のツアーに同行していたスタッフと現地で雇ったアルバイトスタッフで構成されていたのでしょう。

事故内容の要約

  • 事故の場所:福岡PayPayドーム
  • 事故発生時:2023年9月17日午前1時半ごろ
  • 事故の怪我人:30代~50代の男女7人、重傷者2名
  • 怪我人:ツアースタッフ&現地アルバイト

次の章では事故原因について調べてみました。

スポンサーリンク


B'z(ビーズ)事故原因3つの可能性!

B'z(ビーズ)の福岡PayPayドームでの解体作業中の事故は次の3つが原因ではないかと思います。

事故原因の3つの可能性

  1. 解体作業員のミス
  2. 夜中の解体作業
  3. 機材の劣化

ひとつずつ説明しますね。

事故原因①解体作業員のミス

大物歌手やバンドは毎年全国ツアーを行います。

ツアーにはたくさんのスタッフが同行。

今回事故でケガをした人もステージの組み立て&解体のプロ。

各会場ではツアーに同行しているプロスタッフと現地のアルバイトで作業を行います。

ツアースタッフが指示を出して、アルバイトスタッフが指示通り作業をする形になると思います。

慣れていない作業員がミスをして事故になった可能性があります。

スポンサーリンク


事故原因②夜中の解体作業

B'z(ビーズ)だけでなく、全国ツアーのステージ解体はコンサート終了後のため夜中になります。

今回の事故が起こったのも、深夜1時半💦

解体したステージ機材をトラックに積み込んで、次の開催地へ向かうわけですから時間も体力も必要です。

夜中の重労働は事故が起きやすい。

疲れ、暗がり、眠気、など。。。

大きなステージでの夜中の力仕事は集中力を保つのも大変だったのではないでしょうか?

夜中の解体作業と急いでいたことが事故原因とも考えられます。

事故原因③機材の劣化

B'z(ビーズ)の福岡での事故のニュースをチェックすると次のように書かれています。

福岡県警中央署によると、ワイヤでつるしていた鉄骨が落下し、男女7人が負傷した。

その内、50代と30代の男性2人が重傷を負った。

事故の直接の原因は「ワイヤーでつるしていた鉄骨の落下」

こんなものが上から落ちてきたら大ケガをするのは当たり前ですよね💦

ではなぜ鉄骨が落ちてしまったのか?

原因は次の3つではないでしょうか。

3つの落下原因

  1. 鉄骨の積み方が悪かった
  2. 作業スピードが速すぎた
  3. ワイヤーや機材が劣化していた

現地アルバイトの鉄骨の積み方が悪かったのか?

夜中の作業で早く終わらせたくて、安全確認が雑になってしまったのか?

使用していたワイヤーや機材が劣化していた可能性もあります。

現在福岡警察が現場検証中のため、事故の原因はすぐに特定されるでしょう。

スポンサーリンク


B'z(ビーズ)の事故原因まとめ

B'z(ビーズ)のコンサート終了後に福岡ドームで起きた事故原因3つの可能性を紹介しました。

事故原因の3つの可能性

  1. 解体作業員のミス
  2. 夜中の解体作業
  3. 機材の劣化

ケガをした7人は命に別状がないことだけが救いですね。

しかし、ステージ機材が一部破損、プロの設営&解体スタッフもケガをしたことから、次のコンサートは遅延の可能性があります。

B'z(ビーズ)は全国ツアーで14カ所を周りました。

次の大阪でのコンサートが最後の予定だったのに、直前に事故が起こるとは。。。

怪我をした人たちが早く回復しますように🍀

» 宮古島の鐘乳洞事故の業者はどこ?5月にもカヤックで大事故の危機だった!

» 【動画】板橋の花火大会が火事で中止!ナイアガラの滝が引火した恐怖!

スポンサーリンク


-時事ニュース

Copyright© 【Blog 12】エンタメ&ドラマ・映画情報! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.