現在ギタリストとして世界で大人気のMIYAVIさん!
実は若い頃はヴィジュアル系バンドに所属していました。
その頃の画像とMIYAVIさんの昔と若い頃の曲(1999年~2013年)を紹介します♪
今とのギャップも凄いのでお楽しみに~
昔のMIYAVIが美しい
MIYAVIさんはDué le quartz(デュール クォーツ)というヴィジュアル系バンドのギタリストでした。
どれがMIYAVIさんかわかりますか?
私は思いっきり間違えましたwww
黒髪の可愛い人がMIYAVIさんです!
美し過ぎてわかりませんよね?
Dué le quartz(デュール クォーツ)はインディーズの大人気バンドでした!
メンバー
- ボーカル・リーダー担当→Sakito
- ギター・裏ボイス・コンポーザー担当→雅~みやび~
- ベース担当→キサカ
- ドラム担当→KAZUKI
MIYAVIさんはまだ「雅~みやび~」という名前でした。
関西から上京したばかりのMIYAVIさんはDué le quartzの優しさに救われたと語っています。
一晩で曲を作りDué le quartzに加入。
いくら昔とはいえ、まだ10代だったMIYAVIさんに作詞・作曲全て任せる条件だったのは凄いですよね!
【MIYAVIの昔の曲①】Dué le quartz
BEST ALBUM
- 明鏡止水 (御無沙汰ver)
- 鋲
- レクイエム
- 蛻ノ殻
- 機械仕掛けの舞踏会
- アメと鞭を…
- 自殺願望
- 卍搦め
- Dear...from xxx disc-1
- Dear...from xxx disc-2
- Re:plica
- Re:shake spear
- ロデオ
Dué le quartz(デュール クォーツ)のアルバムは「BEST ALBUM」のみ。
1999年2月14日~2002年9月22日までの短い期間の活動だったためです。。。
解散理由は「バンドの目指す方向の違い」
MIYAVIさんはこの後ソロとして活動します。
【MIYAVIの昔の曲②】雅-miyavi-でソロ活動
MIYAVIさんは「雅-miyavi-」という名前でソロ活動を始めます。
2002年10月「雅楽-gagaku(ががく)」アルバムを発表。
- 二十歳記念日
- コインロッカーズベイビー
- 腐れ外道へ。
- Night in girl
- Girls,be ambitious
- オレ様思考
- ガリ勉ロック
- ♪の手紙"ONPU-NO-TEGAMI"
- 植物人間Mのテーマ
- ボーナストラック
デビューライブのバック演奏が、LUNASEAの真矢や、X JAPANのPATAだった!のは驚きです。
だってMIYAVIさんそれまでボーカルの経験は皆無💦
ギターを禁止して必死に歌の練習をしたそうです。
この当時から努力家だったのですね~
【MIYAVIの昔の曲③】メジャーデビュー
2004年にユニバーサルからメジャーデビューしたMIYAVIさん。
シングル「ロックの逆襲-スーパースターの条件-/21世紀型行進曲」をリリース!
2006年にはシングル「君に願いを」を発表。
その後、単身ロサンゼルスへ3か月間英語留学しました。
アメリカでは英語学習だけでなく、ストリートでも演奏♪
この経験から世界を強く意識したMIYAVIさんでした。
戻ってから「咲き誇る華の様に/歌舞伎男子」をリリース。
この時のMIYAVIさんは歌舞伎とアメリカ文化の融合を考えていたのでしょうか。
ヴィジュアル系バンドに囚われない音楽活動を目指していました。
見た目はヴィジュアル系+アメリカのキャップがトレードマークでした。
三味線も弾いていたのが印象的です。
その他にも「MYV☆POPS」「雅-みやびうた-歌~独奏~」の2枚のアルバムもリリースしています。
MIYAVIさんのギターを堪能したい人は「雅-みやびうた-歌~独奏~」がおすすめです♪
2006年はアメリカ留学3ヶ月、シングル3枚、アルバム2枚をリリースしたMIYAVIさん!
驚異的な数字ですが、アメリカ滞在中にインスピレーションを得たので創作活動が進んだのではないでしょうか。
【MIYAVIの昔】S.K.I.Nプロジェクト
2007年にX-JapanのYOSHIKIさんに誘われて、MIYAVIさんはS.K.I.Nプロジェクトに参加。
メンバー
- ドラム・ピアノ→YOSHIKI
- ボーカル・ピアノ→GACKT
- ギター・ヴァイオリン→SUGIZO
- ギター・三味線→雅-miyavi-
ものすごい有名アーティストと夢の競演♪
しかもMIYAVIさんはこの時最年少の26歳!
S.K.I.Nはカリフォルニア州ロングビーチの「ANIME EXPO AX2007」で初ライブ。
15000人の会場が満員で、チケット発売時にはサーバーがダウンするほどの人気でした。
上記の動画を見るとわかりますが、最後に皆さん楽器を投げて破壊してます!
若気の至りですねwww
【MIYAVIの若い頃の曲④】
2008年MIYAVIさんは「雅-THIS IZ THE JAPANESE KABUKI ROCK-」をリリース。
日本のロックを追求し、自分達にしかできない音楽を作りたかったと語っています。
- JPN PRIDE
- 21st Century 東京Blues
- 歌舞伎男子-KAVKI BOIZ-
- BOOM-HAH-BOOM-HAH-HAH
- Memories of BUSHID
- NOWHERGOD
- 陽の光さえ届かないこの場所で
- 咲き誇る華の様に-Neo Visualizm-
- 素晴らしきかな、この世界-What a wonderful world
- 徒然なる日々なれど
- Thanx Givin'Day
ネオ・ヴィジュアリズムを極めたMIYAVIさんのロックな世界です。
「陽の光さえ届かないこの場所で」ではSUGIZOさんと再共演しGuitar Battle Mixxが収録されています。
【MIYAVIの若い頃の曲⑤】WHAT'S MY NAME
2010年10月には5枚目のアルバム「WHAT'S MY NAME」をリリース。
若かりしこの頃から今のMIYAVIさんの演奏スタイルが確立されていきます。
曲リスト
- WHAT'S MY NAME
- TORTURE
- A-HA
- HILLIN'CHILLIN'MONEY BLUE$
- I LOVE YOU,I LOVE YOU,I LOVE YOU, AND I HATE YOU
- MOON
- GRAVITY
- UNIVERSE
- UNBREAKABLE
- SHELTER
- SUPER HERO
- すてきな みらい
- FUTURISTIC LOVE
- SURVIVER
MIYAVIさんは2009年に歌手のmelody.さんと結婚し、第一子が生まれました。
このタイミングで独立し、個人事務所を立ち上げて社長となります。
まだ
本格的に海外へ向けて活動を行うにあたり、歌詞もほとんどが英語となりました。
【MIYAVIの若い頃の曲⑥】SUMURAI SESSIONS vol.1
2012年には「SAMURAI SESSION vol.1」をリリース!
ここではアメリカのロックから、日本の三味線、アコースティックギター、POPまで、色々なミックスで構成されています。
- PLEASURE
- INORIO
- STRONG
- HA NA BI
- SILENT ANGER
- GANRYU
- Day1
色々なアーティストとの共演が好評なアルバム!
「共演者とのバトルが面白い♪」
「全てが違う曲で楽しい」
「ギターがハードで好き」
若い頃ですが、SAMURAI SESSION はこの後もvol.2とvol.3が出ています。
【MIYAVIの若い頃の曲⑦】MIYAVI
2013年6月19日には代表作となるアルバム「MIYAVI」を発売。
オリコン8位となる快挙を成し遂げました!
- Day1
- Chase It
- Free World
- Guard You
- Secret
- Cry Like This
- Justice
- No One Knows My Name
- Horizon
- Ahead of the Light
- Hell No
「MIYAVIさんのギターがカッコイイ!」
「ガツンとくる音楽が凄い」
「このアルバムはヤバい」と人気の1枚です。
若い頃から海外からのファンも多く、アメリカだけでなくイギリス・ドイツ・フランスなどでも好評のアルバムです♪
MIYAVIの昔の曲まとめ
MIYAVIさんの昔&若い頃の曲を紹介しました!
2023年2月上旬「THE LAST ROCKSTARS」の一員としてアメリカでライブ中のMIYAVIさん♪
これからもカッコイイギターを聞かせて欲しいですね~