時事ニュース

自民党女性局のフランス研修の費用はいくら?1億円という噂を徹底検証!

 

自民党女性局のフランス研修旅行の費用がいくらなのか?話題になっています。

総額1億円という噂もあり、本当にそんなにかかるのかな?と疑問に思い調べてみました。

ここではフランス研修旅行にかかった、飛行機代・ホテル代・食事・移動費などを調査しました。

【追記】ディナークルーズに参加していたことが発覚!料金も調べて追加しました。

スポンサードリンク




フランス研修の費用はいくら?

自民党女性局のフランス研修にかかった費用がいくらなのか?

今回は国会議員4人と地方議員34人の計38名での研修旅行でした。

必ず必要な費用は次の4つですが、新たにセーヌ川のディナークルーズに参加したとの情報があり追記しました。

必要経費

  • 飛行機代
  • ホテル代金
  • 食事代金
  • 移動費
  • セーヌ川のディナークルーズ←new

ひとつずつ調べてみます。

フランス研修の飛行機代

最初に一番費用がかかる飛行機代!

3泊5日という短い日程で、国会議員と地方議員ですからエコノミークラスは載っていないはずです。

ビジネスクラスの可能性が一番高いですが、国会議員はファーストクラスの可能性もあります。

JAL直行便往復の料金

  • ファーストクラス:1,640,000円×4人分=656万円
  • ビジネスクラス:525,000円×34人分=1,785万円

上記の値段は8月5日発、8月10日帰りの運賃です。

日付で値段が変わりますので、おおよその値段となります。

フランス研修の飛行機代は往復で総額2,441万円となります。

フランス研修のホテル代金

自民党女性局のフランス研修に参加した広瀬議員のSNS写真から、滞在先のホテルを割り出した強者がいましたww

その情報によると滞在先は4つ星の「エバーグリーン ローレル ホテル」のようです。

調べてみると、こちらのホテルはパリ市内ではなくて郊外の立地。

そして宿泊費もかなり安くて驚きました!

ホテル料金

ジュニアスイート:3泊朝食付で約3万5千円×4部屋=14万円

デラックスツインルーム:3泊朝食付で約3万円×34部屋=102万円

フランス研修のホテル費用は合計で116万円とかなりお得なお値段ですね!

それにしても、どうしてこんな郊外の安いホテルに宿泊したのか?

  • 38名の団体だったので、市内のホテルは無理だった
  • 飛行機代が高すぎて、高級ホテルに泊まれなかった
  • 研修先に近かった

理由はこの3つくらいでしょうか?

フランス研修の食事代

朝食はホテル代に含まれているため、ランチとディナーの計算になります。

議員38名が一度に食事をとれる高級レストランはほとんどないと思います。

そのため、ホテルの部屋を貸し切っての食事が多かったのではないでしょうか?

  • ランチ代:7,000円×3日×38人=798,000円
  • ディナー代:15,000円×4日×38人=2,280,000円

フランス研修の食事代はトータルで約300万円ほどかかっています。

ただし、パリの日本大使館でレセプションやディナーもあったため、この金額よりも低いかもしれません。

スポンサードリンク



フランス研修の移動費

自民党女性局のフランス研修の移動は全て大型バスです。

バス貸し切り+運転手で1日最低20万円はかかると思います。

滞在は3泊5日でしたらから、費用は4日分と見積もると80万円となりますね。

セーヌ川のディナークルーズ費用

「FLASH」によると、自民党女性局の皆さんはセーヌ川のディナークルーズに参加されたらしいです。

そこでお値段を調べてみるとピンキリ。

安いツアーは3万円から、プライベートの1つ星レストランだと7万円ほど。

ここでは間を取って5万円として計算してみます。

料金5万円×38人=190万円!

たった数時間のディナーでこれだけの金額が飛んでいきます。

正直、視察旅行にこのディナークルーズは必要だったのか?と疑問に感じました。

フランス研修旅行の総額3,200万円?!

必要経費

  • 飛行機代:2,441万円
  • ホテル代金:116万円
  • 食事代金:300万円
  • 移動費:80万円
  • ディナークルーズ:190万円

自民党女性局のフランス研修の費用総額は約3,200万円となります!

参加者38人で割ると、1人約85万円の費用となります。

ただし、この費用計算は旅行にかかるものだけ。

現地での講義やディスカッション、旅行会社への支払いなどに、どのくらいの費用がかかっているのかは不明です。

そのため1人約100万円くらいかかっていてもおかしくないと思います。

スポンサードリンク




フランス研修の自己負担30万円は安すぎ?

©JNN

ニュースによると、この費用は自民党費と議員の自己負担で賄われています。

党費とは「個人・団体からの寄付」「党員からの会費」などを合わせたもの。

  • 国会議員の自己負担は30万円
  • 地方議員の自己負担は20万円

清算時に上回った分を自民党が負担するシステムです。

©JNN

旅行費用は1人約80万円ですから、自己負担は1/4💦

国会議員はファーストクラスに乗っているため、自己負担が多めですね。

この金額でパリに3泊5日行けるなら、格安旅行の金額です。

©JNN

自民党は政党交付金は使わず、あくまでも党費と自己負担で賄っているとコメント。

政党交付金とは、政党の活動を助成する目的で国庫から交付される資金です。

要は税金は使っていませんよ!と言いたいわけです。

それにしても、党費で75%を賄う高額のフランス研修。

5年に一度の研修旅行とはいえ、38名もの大人数が必要だったのでしょうか?

ネットでは「慰安旅行だ」「国民は苦しい生活を強いられているのに」と不平不満の声が後をたちません。

スポンサードリンク



フランス研修に対するネットの声

問題なのは「なぜ国民が怒っているのか」を理解していないから💦

国民は給料下がって物価が上がり、増税や自然災害などで大変な思いをしています。

そこにこんなお気楽な写真をSNSにアップして「有意義な研修です。」とか言われたら、はらわた煮えかえります。

私も噂で総額1億円と聞いたので確かめたのですが、そこまではかかっていませんでした。

最低費用でトータル3,000万円。

他にも諸経費があるでしょうから、3,500万円くらいではないでしょうか。

 

議員は国民の代表。

国民の生活をよくするために働いているはずなのに、上流生活を謳歌しています。

国民はクーラーすらもったいなくて使えず、熱中症になる人が後を絶たないのに💦

マリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。」という言葉を思い出します。

最後にはパリ・コンコルド広場にて、民衆の目の前で首をはねられましたが。。。

松川るい議員は東大法学部卒業し、外務省に入省した元外交官です。

その後アメリカの名門ジョージタウン大学院へ留学して博士号を取得。

夫は外務省のエリート外交官ですから、庶民の暮らしは全くわからないでしょうね。。。

このツイートによると、3泊5日のフランス研修旅行でのお仕事は次の3つだけ。

  1. 国会見学・フランスの政治家に講義を受ける
  2. パリの保育園の視察
  3. 日本大使館での講義

たったこれだけのために、なぜ38人もの議員が研修旅行に参加したのか?

オンライン会議で十分だったのではないか?

そもそも少子化が進んでいるフランスになぜ行ったのか?

たくさんの疑問が残る形となってしまいました。

スポンサードリンク




フランス研修の費用はいくら?まとめ

自民党女性局のフランス研修旅行の費用を調査しました!

おおまか&最低限の費用だけで総額3,200万円!

3泊5日の視察旅行にしては高いですよね💦

ポイント

  • 旅費だけで1人約85万円
  • 自己負担は地方議員20万円、国会議員30万円

この他に現地の講義や会議、旅行会社への支払いなどもあるため、1人100万円くらいかかっていると思います。

後で発覚したのですが、このフランス研修旅行には議員の子供2人が同行していました。

これが松川るい議員の次女ではないか?と炎上しています。

» 【証拠写真5枚】松川るい議員が子連れでフランス研修?慰安旅行とネットで炎上!

» 【画像】松川るい議員がフランス研修旅行で炎上!ネットで非難される3つの理由!

スポンサードリンク



 

-時事ニュース

Copyright© 【Blog 12】エンタメ&ドラマ・映画情報! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.