日本エンタメ

【時系列】スパイダーメーンのコメント欄に日本語はNG?再生回数が伸びないと噂!

 

YouTube「スパイダーメーン」のチャンネルが最速で登録者数1,000万人達成と話題になりました。

日本人ファンが「おめでとう」「スゴイね~」「応援してます!」などのコメントを書いたら、「再生回数が伸びないからやめろ」という意見が多々ありました💦

そして現在「スパイダーメーン」のショート動画のコメント欄は閉められてしまいました。

ここでは「スパイダーメーン」が登録者1,000万人達成から、コメント欄を閉めるまで時系列で紹介します!

またYouTubeではコメント欄に「登録者数」「回す」などの言葉を書き込むと、再生回数が伸びないという噂も💦

この「再生回数が伸びない現象」についても調べてみました。

スポンサードリンク




【時系列】スパイダーメーン登録者1,000万人達成から現在まで

 

「スパイダーメーン」チャンネルは2022年7月10日、ヴァンビさんの誕生日に始まりました。

動画は登録者数を増やすために、海外向けに作られています。

「スパイダーメーン」の登録地はインドとなっていて、動画は言葉が無くてもわかるように単純に作られています。

実際に視聴者1位はインドで20%、インドネシア、フィリピン、アメリカと続きます。

日本はたったの1%しか登録者がいません。

やはり海外向けに作った方が、登録者は伸びやすいことが実証されています。

 

時系列

  • 2022年7月10日:「スパイダーメーン」チャンネル登録
  • 2023年7月20日:「スパイダーメーン」が1年10日で登録者数1,000万人の最速記録!
  • 2023年8月5日:「スパイダーメーン」の正体はヴァンビと発表!
  • 2023年8月中旬:「スパイダーメーン」のショート動画コメント欄が閉鎖

2023年8月5日「スパイダーメーン」の登録者が1,000万人を超えたので、正体を明かしたヴァンビさん。

今まで「スパイダーメーン」を知らなかった人たちが見に行き、チャンネル登録&日本語でコメントをします。

しかし海外向けのショート動画で日本人にはウケが悪い💦

これが再生回数が伸びない原因のひとつになると言うのです。

上記のポストをまとめると次のようになります。

ポイント

  1. 日本で超話題になる
  2. 興味本位で見に行く
  3. 99%の人は「へー」で終わる
  4. 維持率&エンゲージが悪化
  5. 再レコメンドされてもみない
  6. YouTubeの評価が落ちる
  7. 再生回数が伸びない

現在「スパイダーメーン」チャンネルに起こっていてもおかしくない状況💦

急に日本からのアクセスが増えても、再生回数が伸びなければ評価が落ちるのは当たり前ですよね。。。

でも日本語のコメントが再生回数の低下に関係しているのかどうか?

ネットで皆さんの意見を調査してみました。

スポンサードリンク



スパイダーメーンのコメント欄に日本語はNG?

これは「スパイダーメーン」チャンネルのコメント欄のスクショのようです。

日本語のコメントに対して「英語で」と注意している人がいます。

暗黙の了解はないはずですが、なぜこうなったのか原因は不明です。

インド人が多いため意味がわからず「英語で」と書いたのでしょうか?

上記のポストをわかりやすく書きだします。

評価悪化の原因

  1. スパイダーメーンの正体がヴァンビと発表
  2. 日本人が大量に動画を見に行く
  3. 外国人向けの動画のためウケない
  4. 動画の成績が悪化
  5. インプレッションが広がらない
  6. 再生数の低下
  7. コメント欄の閉鎖

再生回数が伸びない原理は「急激な日本からのアクセス」「継続的に動画を視聴しない」この2つにあるようです。

なるほど、YouTube運営側だけでなく、海外のファンが日本語を書かれると違和感かもしれませんね💦

現在コメント欄は閉鎖されているため、確認できません。

しかし同じファンなのに、言語が違うからいがみ合うのは悲しいですよね😢

 

今コメント欄見てたら 英語でコメントするなとか 日本語コメントは良くないとか色々言っててどーすればいいのかわからなくなってきた
スパイダーメーンを応援したい気持ちもあるし、でももっと有名になって、もっとすごい人にもなってもらいたい
どれが正解なのか全くわからない
©X

そうなんです💦

上記のようなコメントが多かったように思います。

「スパイダーメーン」チャンネルを応援したいけど、日本語で書き込むと運営側のためにならない?

ではファンは一体どうすれば良いのか???

やはりヴァンビさんの「コメント欄を閉鎖する」という対策は正しかったのかもしれませんね。

次の章では「YouTubeの再生回数が伸びないジンクス」について調べています。

スポンサードリンク




YouTubeの再生回数の注意点

YouTubeの再生回数に関する注意点がいくつかあります。

  1. コメント欄で「再生回数」「回す」などの言葉を含んだものは不正再生
  2. 同一IPアドレスから短時間で何度も動画を再生
  3. 業者から登録者数や再生回数を購入

ひとつずつ説明します。

①コメント欄の「再生回数」「回す」という言葉

「スパイダーメーン」チャンネルに一番関係あるのはコメント欄に関するものですね。

コメントに「再生回数」「回す」などと書くと、YouTubeは不正再生として「再生回数を調整」するというもの。

「再生回数の調整」とは、YouTube側で不正とみなして再生回数を下げる行為と言われています。

これについてはYouTubeを運営しているGoogleは公式にコメントしていません。

アルゴリズムの内容を暴露するものですからね💦

ただしYouTuberの間では言われているジンクスというのは本当です。

②同一IPアドレスから短時間で何度も再生

短時間に同一IPアドレスから何度も再生すると不正を疑われます。

「自分で再生回数を上げようとしている」と判断されるようです。

基本的にYouTubeの登録者数と再生回数は比例するはず。

これがどちらかが増えて、片方が増えないのはおかしいわけです。

例えば「スパイダーメーン」チャンネルの登録者は増えているのに、再生回数が増えていない場合。

これは評価が下がる原因のひとつだと思います。

③業者から登録者数や再生回数を購入

今はYouTubeの登録者数や再生回数を業者から買えるんですよね💦

業者からの購入が見つかると「垢バン」食らって、YouTube運営ができなくなります。

そのため絶対にやってはいけないことなのです。

しかし、早く収益化をしたくて業者にお金を払う人もいるようです。

YouTubeは登録者数や再生回数のデータを山ほど持っていて、不正があれば直ぐにバレます。

業者にお金を払って垢バンでは本末転倒。。。

スポンサードリンク



スパイダーメーンのコメント欄まとめ

YouTube「スパイダーメーン」チャンネルのコメント欄について調べました。

日本語のコメントがNGというわけではありません。

しかし「英語で」という注意が何度もあったようなので、海外のファンにはウケが悪いようです。

そのため「スパイダーメーン」チャンネルのコメント欄は、現在閉鎖されています。

また登録者数は急激に増えたのに、日本人には合わず再生回数が伸びない現象は評価の低下につながります。

「スパイダーメーン」を応援したい人は、違う動画を再生するのが良さそうですね(^^♪

» 【比較画像】スパイダーメーンのメンバー3人紹介!キャラと素顔のギャップが凄すぎる!

» スパイダーメーンの収益は億越え?1ヶ月いくら稼いでいるのか徹底調査!

スポンサードリンク



 

-日本エンタメ

Copyright© 【Blog 12】エンタメ&ドラマ・映画情報! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.